top of page

検索
2020/1/11 第8回勉強会
1. 飛行機・ヘリコプターはなぜ飛ぶか?物理的な思考の観点からの考察 2. Raspberry Piを利用して、ハニーポットを体験しよう 3. Pythonを学ぶ 4.地域ICTクラブ普及推進事業について
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2019/12/14 第7回勉強会
1. 地域ICTクラブ普及推進事業について 2. IT家電のハッキング被害とAWSについての注意点 3. 飛行機・ヘリコプターはなぜ飛ぶか?物理的な思考の観点からの考察 4.その他(科学の祭典の感想・セキュリティについての質問・セミナーの報告・謝金)
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2019/11/9 科学の祭典 見学(第6回勉強会)
2019年11月9日、三重大学で開催された科学の祭典を見学しました。楽しいステージや「360゜カメラ」、ロボットを用いた競技「ロボリンピック」など34の体験ブースがあり、地域の子供たちは興味津々で科学の体験を楽しんでいました。...
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2019/9/14 第5回勉強会
1. 長谷山市民館主催:櫛形小学生対象のプログラミング講座の講評と感想 (アンケートを踏まえて) 2. 津市中央公民館主催:ドローン体験講座の講評と感想 (アンケートを踏まえて) 3. 内部監査の考え方・監査対象の捉え方:松田瑞穂さん 4.その他
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2019/8/4 夏休みドローン体験講座
2019年8月4日、津市中央公民館においてドローン体験講座を開催しました。ドローンが飛ぶ仕組みを指導した後、実際に子供たちにドローンを飛ばしてもらいました。また、飛ぶ経路をプログラミングして飛ばすことも勉強しました。 1.教室名:プログラミングとドローン飛行の体験教室...
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2019/7/29 長谷山市民館主催 櫛形小学生および教員scratchを利用したプログラミング講座 開催
2019年7月29日、櫛形小学校においてプログラミング講座を開催しました。子供たちは夢中で scratchのブロックを組み立てて、猫をうまく家まで誘導したり、きれいな水族館を作ったりしていました。また、先生方にもプログラミングの素晴らしさを学んでもらいました。...
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
第4回勉強会 2019/7/14
長谷山市民館主催:櫛形小学生対象のプログラミング講座(最終確認) ① タイムスケジュール確認 ② 配布物確認 ア) 配布テキスト:再度チェック イ) 配布フォルダ(ファイル等):再度チェック ③ Webアンケート内容:再度チェック ④ 著作権について確認...
ict3711
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第3回勉強会 2019/6/9
1.長谷山市民館主催 櫛形小学生および教員対象 プログラミング講座 2.津市中央公民館主催 ドローン体験講座について
ict3711
2020年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第2回勉強会 2019/5/12
1.長谷山市民館主催 櫛形小学生対象のプログラミング講座(#プログラミング・#scratch) 2.津市中央公民館主催 ドローン体験講座について (#ドローン・#プログラミング)
ict3711
2020年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第1回勉強会:2019/4/27
場所:津西会館・時間:10時から12時まで 会の趣旨について 活動について ① 勉強・情報共有・情報交換の場 ② プログラミング講座 ③ ドローン体験・他 ④ 市民対象の公開講座 ⑤県レベル・国レベルの助成金について 会費について 連絡網・名簿作成について...
ict3711
2020年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page