top of page

検索


2023-10-28 津市中央公民館文化祭
於:津市中央公民館 2階ホール前 子どもICTクラブ員が Scratch でプログラミングしたゲーム等を作品として展示し、さらに micro ビットを利用したロボットカーMaqueen のデモンストレーションを行いました。
ict3711
2023年11月12日読了時間: 1分
2023年10月14日 第54回 ICTを考える会勉強会
(1) 講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) (2) 2023-10-14Microsoft Teams及びScratchプログラミング講座タイムスケジュールについて (3) 2023-10-14講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物参) (4)...
ict3711
2023年10月19日読了時間: 1分


2023-10-14 Teams及び Scratch プログラミング講座
(津市教育委員会主催) Teamsでコミュニケーションを体験した後、Scratchでりんごキャッチゲームを作成したり、ゲームを改造して発表したりしました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2023年10月19日読了時間: 1分
2023年9月9日 第53回 ICTを考える会勉強会
(1) 講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) (2) Windows基礎及びネットワーク講座タイムスケジュールについて(最新訂正訂正2023-9-9タイムスケジュール表参照) (3) 最新2023-9-9最終講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物...
ict3711
2023年9月13日読了時間: 1分


2023-9-9 Windows基礎・ネットワーク講座
(津市教育委員会主催) Windowsの基礎とタイピングを学んだ後、インターネットとセキュリティのことをクイズ形式で楽しく勉強しました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。 子供たちは、インターネットとセキュリティのことを...
ict3711
2023年9月13日読了時間: 1分


2023-8-23 夏休みドローン体験講座
津市センターパレスホールにて、ドローン飛行の仕組みを学び操縦を体験する講座を開催しました。 最初にドローンが飛ぶ仕組みを学び、シミュレータにてバーチャル体験をしました。 次に、実際のドローンの基本操縦を体験し、最後に、輪をくぐって、体感1分間のタイムトライアルをしました。...
ict3711
2023年8月26日読了時間: 1分
2023年8月19日 第52回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年8月23日ドローン体験講座関連 (2) 2023年9月9日Windows基礎、Teams、タイピング(Typing Club)及びネットワーク講座関連 (3) Xserverメールの確認とTeamsからの招待対応 (4)...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年7月8日 第51回 ICTを考える会勉強会
(1) Microsoft Teamsのゲスト名の表記の変更等について(鬼頭久子) (2) ICTクラブのタイピングについて(鬼頭久子)(提案) (3) Teamsの会議機能利用(勉強会の続きを行う):ICTクラブで利用できないか(鬼頭久子)(提案) (4) その他
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年6月3日 第50回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年度津市中央公民館からの連絡 ICTクラブの文化祭について(鬼頭久子) ドローン体験講座について(鬼頭孝治) (2) 新しいBeingとChat GPTとの違い(鬼頭久子) (3) メタバース2D:MetaLifeについて:25名まで無料のコミュニケーション...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年5月20日 第49回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年度津市中央公民館からの連絡・広報について (2)ドローン体験飛行講座について (3) Microsoft Teamsの利用方法と招待方法について (4)その他
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年4月8日 第48回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年度総会 議案1:「2022年度みえICTを考える会事業報告書及び会計報告」 2022年度事業報告書 2022年度収支決算書 2022年度収支決算書監査報告 議案2:2022年度事業計画及び収支予算 2023年度事業計画について 2023年度予算案 (2)...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年3月11日 第47回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年度ICTクラブについて(別紙あり) (2) Microsoft Teams有料版について、他との比較 https://www.aspicjapan.org/asu/article/10531 (3) Chat GPTについて (4) その他
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年2月11日 第46回 ICTを考える会勉強会
(1) Microsoft Teamsについて (2) その他 (3) ドローンの国家試験の紹介について(鬼頭孝治・吉川さん) https://www.hb-j.jp/column/detail.html?id=895 (4) 森田先生の発表:11:30から(添付ファイルの説明)
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2023年1月14日 第45回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年の抱負もしくは近況(全員) (2) その他 (3) 身近なロボット:宅配ロボット・お掃除ロボットなど(鬼頭孝治) (4) 吉川さん:トレランにおけるICT技術 (5) 次回勉強会の日程について
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2022年12月10日 第44回 ICTを考える会勉強会
(1) 2022年度ICTクラブの会計中間報告(鬼頭久子) (講師料他) (2) その他 (3) オンラインセミナー:日本電信電話ユーザ協会セミナー(紹介)(鬼頭久子) (4) 「ロボット技術・ビッグデータを活用したデータサイエンスが創る未来について」...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
2022年11月12日 第43回 ICTを考える会勉強会
(1) 2022年度ICTクラブの総括 (反省とうまくいった点と変更や付け加えることなど):アンケート参照 (2) 2023年度ICTクラブについて (3) その他 (4) CEATEC2022の紹介https://www.ceatec.com/ja/(鬼頭孝治) (5)...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分


2022-10-1 ロボットカー プログラミング講座
(津市教育委員会主催) 今日は白と黒の境目を読み取って、自動で走るロボットカーのプログラミングを勉強しました。各班、楕円のコースで試しながら、どうしたら速く走るのかを話し合って改良しました。 その後、1本道のコースで往復の練習をし、最後にレースをして大変盛り上がりました。...
ict3711
2022年10月9日読了時間: 1分


2022-9-10 micro:bit プログラミング講座
(津市教育委員会主催) Microsoft Teamsを体験した後、micro:bitをプログラミングしてLEDをチカチカさせたり、サイコロを作ったりしてみました。 於:津市中央公民館 情報研修室
ict3711
2022年9月25日読了時間: 1分


2022-8-24 夏休みドローン体験講座
2022年8月24日、津市中央公民館ホールにて、ドローン飛行の仕組みを学び操縦を体験する講座を開催しました。 最初にドローンが飛ぶ仕組みを学び、シミュレータにてバーチャル体験をしました。 次に、実際のドローンの基本操縦を体験し、最後に、輪をくぐって、体感1分間のタイムトライ...
ict3711
2022年8月27日読了時間: 1分


2022-7-9 scratch プログラミング講座
(津市教育委員会主催) 前回の復習をした後、scratchでりんごキャッチゲームを作成したり、scratchでAIを体験したりしてみました。 於:津市中央公民館 情報研修室
ict3711
2022年7月10日読了時間: 1分
bottom of page