top of page

検索
2025年10月4日 第79回 ICTを考える会勉強会
Teamsの利用:よかった点・反省点及び来年度以降の留意点 感想 ほとんどの児童が「わかった」と回答し、1名が「少しわかった」と回答した。 (口頭での補足)「少しわかった」と回答した児童も、自宅のPCで参加できているため、基本的な操作は問題ないと推測される。 反省点 Teamsトラブルについて 10月1日のMicrosoftのセキュリティ(多要素認証)関連変更などで、トラブルが発生していた。 結果的に、予備のアドレス(未アクセス)の利用にて、最終的に全員入れて良かった。 トラブル対応のため今回のタイムスケジュールにおいて、Scratchプログラミングを先に行い、Teamsへの参加が最後になったのは、結果的に進行への影響が少なく済んで良かった。 Scratchプログラム(受講生作品)をTeamsへアップすることができるので、Scratchプログラミング終了後、Teamsへのアクセスを行うの方が効率的に良い。来年度よりタイムスケジュールを変更する。 改善点 予備のアカウントがあって助かったが、来年度以降も同様の事態に備え、予備のアドレスを人数分用意す
ict3711
7 日前読了時間: 3分
2025年9月13日 第78回 ICTを考える会勉強会
講座の全体的な感想と反省 1. 子どもたちの様子 ゲームやプラモデル好きの子が多い。 スマホ所有は半数、LINE利用者あり。 Mくん:ルービックキューブが得意。 Hくん:入力は苦手だが、コピペを教えると積極的。 ...
ict3711
9月17日読了時間: 2分
2025年8月30日 第77回 ICTを考える会勉強会
議題・内容 2025年度ICTクラブ員(メンバー)について 1. 参加者状況 アドバイザー申込者はゼロ。 学年構成: 小4:3名 小5:3名 中1・中2:各1名 女子が半数(例年に比べて多い) 2. 座席・運営体制 ...
ict3711
9月17日読了時間: 2分
2025年7月12日 第76回 ICTを考える会勉強会
Teamsの録音について(KHさん) 会議開始は、KHさんより招待します。 現状確認:Teamsのデスクトップアプリで録音・録画が開始できず、Web版(Edge)で対応(KHさん) 状況報告:MicrosoftのAさんとのリモートでの確認。「一時的な事象がクラウド機能の自動...
ict3711
9月17日読了時間: 2分
2025年6月14日 第75回 ICTを考える会勉強会
AIツールについて 1.ジェミニ(Gemini) · ジェミニの利用方法と特徴 · ジェミニの活用事例 · ジェミニの制約 2.キャンバス(Canvas) · キャンバスの活用方法 · ...
ict3711
6月29日読了時間: 1分
2025年5月17日 第74回 ICTを考える会勉強会
津市中央公民館職員移動状況 新館長:木田さん 担当者:東浦さん 一般職:松永さん 広報掲載文 について 子どもICTクラブでは、Windowsの基礎・ネットワーク関連をクイズ形式にて楽しく学びます。多くの小学校で学ぶScratchや小型コンピュータmicro:bitを利用し...
ict3711
6月6日読了時間: 1分
2025年4月12日 第73回 ICTを考える会勉強会
1.2024年度総会 「2024年度みえICTを考える会 事業報告」 「2024年度みえICTを考える会 収支決算報告」 「2025年度みえICTを考える会 事業計画報告」 「2025年度みえICTを考える会 収支予算報告」 ...
ict3711
4月22日読了時間: 1分
2025年3月8日 第72回 ICTを考える会勉強会
micro:bitもの作り講座2 反省会 本日の講座についての感想と課題についての改善策を話し合いました。 感想 参加者の意見として「簡単だった」という声が多かったのは意外だった。 思ったていたよりスムーズに進んで時間が余った。 材料費400円で十分な体験が出来たと思う。...
ict3711
3月10日読了時間: 1分
2025年2月22日 第71回 ICTを考える会勉強会
micro:bitもの作り講座1 反省会 本日の講座についての感想と課題についての改善策を話し合いました 感想 全体的には前向きだった ごっこ遊びは楽しそうだった 課題 一部の子供は課題に苦戦していた 特に低学年の生徒には、作業が難しい場面があった...
ict3711
3月10日読了時間: 1分
2025年1月11日 第70回 ICTを考える会勉強会
2月のステップアップ講座のリハーサルをしました 変数の説明 サーボモーターテスト 尺取り虫の作成 工作 プログラミング 尺取り虫を動かす レストランごっこ レストラン送信のプログラミング レストラン受信のプログラミング 注文データの書き方 配列の説明 実技...
ict3711
1月23日読了時間: 1分
2024年12月14日 第69回 ICTを考える会勉強会
3月のステップアップ講座のリハーサルをしました 選別機の作成 テンプレートを切り取る 選別機の装置を組み立てる microbit-more用のファイルをマイクロビットに入れる stretch3とマイクロビットをつなぐ shakeをプログラミングする Teachable...
ict3711
1月23日読了時間: 1分
2024年11月9日 第68回 ICTを考える会勉強会
講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) グループ活動における役割分担や協力体制の不足が課題として挙げられたため、今後の改善が求められる。 公民館側から自主講座としての継続を提案された。 自主講座としての継続は費用の問題があるため、ボランティア登録を推奨。...
ict3711
2024年11月15日読了時間: 1分
2024年10月5日 第67回 ICTを考える会勉強会
講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) Microsoft Teamsについて(家に戻ってから利用できなかった点について) 11月2日文化祭について 11月9日Maqueen 競走賞品について microビットを学んでものづくりにチャレンジ!講座について...
ict3711
2024年10月9日読了時間: 1分
2024年9月14日 第66回 ICTを考える会勉強会
2024年9月14日第2回ICTクラブ講座の全体的な感想と反省点(アドバイザー及びスタッフ・公民館担当者) 2024年9月14日第2回ICTクラブMicrosoft Teamsの利用::よかった点・反省点及び来年度以降の留意点 2024年9月14日第2回ICTクラブ...
ict3711
2024年10月9日読了時間: 1分
2024年8月28日 第65回 ICTを考える会勉強会
1. 協議事項の確認 2. 活動の反省点 3. シミュレータ会場、およびMaqueen(猫じゃらしゲーム)・クイズ(パソコン5台) はとても良かった 4. アンケートへの誘導がスムーズにいかなかった 5. 次回の講座の確認 6. その他
ict3711
2024年8月31日読了時間: 1分
2024年8月10日 第64回 ICTを考える会勉強会
1. 協議事項の確認 2. 活動の反省点 親子で参加することで子供たちの安心感が感じられた 3. シミュレーターと機材の問題 4. 発展講座の計画 5. その他
ict3711
2024年8月14日読了時間: 1分
2024年7月6日 第63回 ICTを考える会勉強会
①講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) ②基礎及びネットワーク講座タイムスケジュールについて(訂正タイムスケジュール表参照) ③講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物参) ④座席について ⑤参加についての問題点 ⑥東浦さんより、ステップアップ講座の説明
ict3711
2024年7月20日読了時間: 1分
2024年6月15日 第62回 ICTを考える会勉強会
1. 2024年度ICTクラブ ① 2024年度ICTクラブアドバイザーについて →7名 ② 2024年度ICTクラブ員(メンバー)について →15名選び中 ③ 第1回講座:タイピング・Windowsの基礎・ネットワークについて 準備物 タイムスケジュール ...
ict3711
2024年6月27日読了時間: 1分
2024年5月25日 第61回 ICTを考える会勉強会
1. IC2024年度ICTクラブについて(津市中央公民館との連絡事項)(鬼頭久子) ① 津市広報津5月16日号掲載分 ② ICTクラブアドバイザーについて 2. 2024年度ドローン体験講座について(鬼頭孝治さん) ① 久居公民館 ② 津市中央公民館 ③...
ict3711
2024年6月14日読了時間: 1分
2024年4月13日 第60回 ICTを考える会勉強会
1. 2024年度総会 総会資料(2023年度事業報告書、2023年度収支決算書、2023年度収支決算書監査報告、2024年度事業計画書、2024年度収支予算書)承認 2. 2024年度津市中央公民館からの要望について それなりの機材があればレベルアップ講座は色々考えられる...
ict3711
2024年5月10日読了時間: 1分
bottom of page