top of page

検索
2024年5月25日 第61回 ICTを考える会勉強会
1. IC2024年度ICTクラブについて(津市中央公民館との連絡事項)(鬼頭久子) ① 津市広報津5月16日号掲載分 ② ICTクラブアドバイザーについて 2. 2024年度ドローン体験講座について(鬼頭孝治さん) ① 久居公民館 ② 津市中央公民館 ③...
ict3711
2024年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2024年4月13日 第60回 ICTを考える会勉強会
1. 2024年度総会 総会資料(2023年度事業報告書、2023年度収支決算書、2023年度収支決算書監査報告、2024年度事業計画書、2024年度収支予算書)承認 2. 2024年度津市中央公民館からの要望について それなりの機材があればレベルアップ講座は色々考えられる...
ict3711
2024年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2024年3月9日 第59回 ICTを考える会勉強会
2024年3月9日ICTクラブ特別講座反省会 講座の全体的な感想と反省 アンケート結果 Maqueen講座はとてもおもしろかったが80%、おもしろかったが20% Maqueen講座は少しむずかしかったが過半数 自由入力は「楽しかった」と言う意見が多かったので総じて良かった...
ict3711
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2024-3-9 特別講座 2
(津市教育委員会主催) 3月9日、特別講座の2回目として、ロボットカープログラミング講座を開きました。ロボットカーがラインをトレースする仕組みを勉強したあと、各班、楕円のコースで試しながら、どうしたら速く走れるのかを話し合って改良しました。...
ict3711
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
2024年2月10日 第58回 ICTを考える会勉強会
2024年2月10日ICTクラブ特別講座反省会 講座の全体的な感想と反省 2024-2-10microビットプログラミング講座タイムスケジュールについて 2024-2-10講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物参) 2024-2-10microビット利用プログラ...
ict3711
2024年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2024-2-10 特別講座 1
(津市教育委員会主催) 2月10日、これまでの抽選に漏れた人と23年度の修了生から希望者を募り、特別講座の1回目として micro:bitプログラミング講座を開きました。LEDをチカチカさせたり、サイコロを作ったりするほか、音楽作成をして発表もしました。校歌、君が代、学校の...
ict3711
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
2024年1月13日 第57回 ICTを考える会勉強会
2023年度開催ICTクラブ講座について 1.各講座アンケート結果をみて感想、要望及び変更点など(各自) 2.公民館への要望及び募集時の記載事項確認(アドバイザー含む) 3.その他 2023年度ICTクラブ特別講座について:楽しく、無理しない(スタッフ)...
ict3711
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2023年12月9日 第56回 ICTを考える会勉強会
1. Maqueen講座アンケート結果 2. 講座の全体的な感想と反省(アドバイザー) 3. 鬼頭孝治さん:講評等と感想・反省点など 4. 公民館:感想と要望など 5. ...
ict3711
2023年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2023-12-9 ロボットカー プログラミング講座
(津市教育委員会主催) 今日は白と黒の境目を読み取って、自動で走るロボットカーのプログラミングを勉強しました。各班、楕円のコースで試しながら、より速く走るれようにプログラミング修正を繰り返して、みんなでレースをしました。各班で話し合いながら自主的にプログラミングに取り組む、...
ict3711
2023年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント
2023年11月11日 第55回 ICTを考える会勉強会
(1) 文化祭及び講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) (2) Microsoft Teamsについて(家に戻ってから利用できなかった点について) (3) 2023-11-11micro:bitプログラミング講座タイムスケジュールについて (4)...
ict3711
2023年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2023-11-11 micro:bit プログラミング講座
(津市教育委員会主催) Microsoft Teamsを体験した後、micro:bitをプログラミングしてLEDをチカチカさせたり、サイコロを作ったりしてみました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


2023-10-28 津市中央公民館文化祭
於:津市中央公民館 2階ホール前 子どもICTクラブ員が Scratch でプログラミングしたゲーム等を作 品として展示し、さらに micro ビットを利用したロボットカーMaqueen のデモンストレーションを行いました。
ict3711
2023年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
2023年10月14日 第54回 ICTを考える会勉強会
(1) 講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) (2) 2023-10-14Microsoft Teams及びScratchプログラミング講座タイムスケジュールについて (3) 2023-10-14講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物参) (4)...
ict3711
2023年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2023-10-14 Teams及び Scratch プログラミング講座
(津市教育委員会主催) Teamsでコミュニケーションを体験した後、Scratchでりんごキャッチゲームを作成したり、ゲームを改造して発表したりしました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2023年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
2023年9月9日 第53回 ICTを考える会勉強会
(1) 講座の全体的な感想と反省(アドバイザー及びスタッフ) (2) Windows基礎及びネットワーク講座タイムスケジュールについて(最新訂正訂正2023-9-9タイムスケジュール表参照) (3) 最新2023-9-9最終講座配布物他チェック用紙の内容について(別途配布物...
ict3711
2023年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2023-9-9 Windows基礎・ネットワーク講座
(津市教育委員会主催) Windowsの基礎とタイピングを学んだ後、インターネットとセキュリティのことをクイズ形式で楽しく勉強しました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。 子供たちは、インターネットとセキュリティのことを...
ict3711
2023年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


2023-8-23 夏休みドローン体験講座
津市センターパレスホールにて、ドローン飛行の仕組みを学び操縦を体験する講座を開催しました。 最初にドローンが飛ぶ仕組みを学び、シミュレータにてバーチャル体験をしました。 次に、実際のドローンの基本操縦を体験し、最後に、輪をくぐって、体感1分間のタイムトライアルをしました。...
ict3711
2023年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
2023年8月19日 第52回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年8月23日ドローン体験講座関連 (2) 2023年9月9日Windows基礎、Teams、タイピング(Typing Club)及びネットワーク講座関連 (3) Xserverメールの確認とTeamsからの招待対応 (4)...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
2023年7月8日 第51回 ICTを考える会勉強会
(1) Microsoft Teamsのゲスト名の表記の変更等について(鬼頭久子) (2) ICTクラブのタイピングについて(鬼頭久子)(提案) (3) Teamsの会議機能利用(勉強会の続きを行う):ICTクラブで利用できないか(鬼頭久子)(提案) (4) その他
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2023年6月3日 第50回 ICTを考える会勉強会
(1) 2023年度津市中央公民館からの連絡 ICTクラブの文化祭について(鬼頭久子) ドローン体験講座について(鬼頭孝治) (2) 新しいBeingとChat GPTとの違い(鬼頭久子) (3) メタバース2D:MetaLifeについて:25名まで無料のコミュニケーション...
ict3711
2023年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page