top of page

検索


2025-3-8 micro:bit もの作り講座2
(津市教育委員会主催) micro:bitでサーボモーターを動かして尺取り虫ロボや選別機を作りました。尺取り虫は生きているみたいに動きました。1回目から取り組んでいる選別機は、プログラムにAIを組み込んで識別し、振り分ける装置です。全2回にわたる大作をみごとに完成させてうれ...
ict3711
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


2025-2-22 micro:bit もの作り講座1
(津市教育委員会主催) micro:bitの通信機能を使って「タブレットで注文するレストランごっこ」をやってみました。レストランのお客さん役の人がmicro:bitで送信した料理を従業員役の人が受信して、間違いなく各テーブルに届けました。その後、選別機の工作をしました。変数...
ict3711
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


2024-11-9 ロボットカープログラミング講座
(津市教育委員会主催) 今日は白と黒の境目を読み取って、自動で走るロボットカーのプログラミングをしました。各班、楕円のコースで試しながら、より速く走るれようにプログラミングの修正を繰り返して、最後にレースをしました。学校や学年の壁を越えて、みんなで話し合いながら自主的にプロ...
ict3711
2024年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


2024-11-2 津市中央公民館文化祭
於:津市中央公民館 2階ホール前 子どもICTクラブ員がプログラミングしたゲーム作品の展示、ロボットカーMaqueen のデモンストレーション、自動で動く身近な物をマイクロビットで表現したデモ機の展示等を行いました。
ict3711
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


2024-10-5 micro:bitプログラミング講座
(津市教育委員会主催) micro:bitをプログラミングしてLEDをチカチカさせたり、音楽やサイコロを作ったり、センサーを使ったりしてみました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2024年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2024-9-14 Teams及びScratchプログラミング講座
(津市教育委員会主催) Teamsでコミュニケーションを体験した後、Scratchでりんごキャッチゲームを作成したり、ゲームを改造して発表したりしました。 於:津市中央公民館 情報研修室 終了時のアンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2024年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


2024-7-6 タイピング・Windows基礎・ネットワーク講座
(津市教育委員会主催) Windowsの基礎やタイピングを学び、みんなでTeamsに入って自己紹介しました。その後インターネットとセキュリティのことをクイズ形式で楽しく勉強しました。 於:津市中央公民館 情報研修室 アンケート結果の一部をご紹介します。...
ict3711
2024年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page