top of page



私たちの目指すところ
私たちは、ICTの素晴らしい将来性と可能性を地域に広めて、老若男女を問わずその活用能力の向上をはかることを目標としています。そして、地域の人々が自ら日常生活の利便性を獲得したり、社会の問題を解決したり、仕事に生かしたりできる様にしていくことで地域の活性化に貢献してまいります。
当団体ではポジティブな人間関係を築いて、いつも前向きに活動しています。
活動履歴
津市教育委員会主催・みえ子どもICTクラブ
2023年度
2024年度
ブ ロ グ


メディア掲載履歴
2019年8月16日
三重タイムズ

津市中央公民館において開催された、ドローン体験講座の取材をうけました。
2020年3月1日
週刊アスキー

新規.ネットワーク拠点に採択されたことが取り上げられました。
2021年6月14日
ZTVケーブルテレビ

2022年6月13日

津市教育委員会主催の「子どもICTクラブ」開催の取材を受けました。

ICTを考える会
メンバー
K.Kitou (元 三重大学教授、現在ドローンを使った研究をしています。)
H.Kitou (ITコーディネーター/MCT/日商マスター、大学や公民館、市民館、県の施設等でMicrosoft Officeの指導をしています。)
N.Sawada (電波隊長、アメリカに10年間在住後、現在は日本にて外資系の会社に勤務。専門は無線通信全般です。)
M.Matsuda (地方銀行にてシステム開発を20年、システム監査、内部監査を16年担当、セキュリティに詳しく、現在、情報通信技術専門家団体で活躍中です。)
H.Yoshikawa (会社を経営しています。現在、MACでデータベース管理をしています。)
A.Takemura (元社内SE、現在はコーダー道場でメンターをしています。)
contact

お問い合わせ

ご質問、ご感想をお寄せください。
bottom of page