2025年8月30日 第77回 ICTを考える会勉強会
- ict3711
- 1 日前
- 読了時間: 2分
議題・内容
2025年度ICTクラブ員(メンバー)について
1. 参加者状況
アドバイザー申込者はゼロ。
学年構成:
小4:3名
小5:3名
中1・中2:各1名
女子が半数(例年に比べて多い)
2. 座席・運営体制
小4を前列、小5を中列、中学生を後列に配置予定。
サポートが必要な子は後方に配置し、運営メンバーが後方から全体を把握できるようにする。
第1回講座:タイピング・Windowsの基礎・ネットワークについて
テーマ: タイピング・Windows基礎・ネットワーク入門。
1.教材・機材:
PCは12台程度で十分(25台は不要)。
デモンストレーション:ロボット「プッパー」2台を使用予定。
AI搭載済み。ジャンケンなどのデモ可能。
割引購入済み。
ネットワーク接続が不安定な可能性あり。
2.AI・プログラミング教材の活用
画像生成AI(Gemini, ChatGPT など)を活用し、子供向けに楽しいデモを実施予定。
キャラクター画像生成や二次創作のリスクについても説明する。
Gemini 2.5 Flash Image の活用例紹介予定。
ステージング事例(AIによる部屋写真の加工)を紹介。
スクラッチ
ChatGPTを活用したScratch用コード生成を試行。
星キャッチゲームなどを作成したが不具合もあり、今後改善予定。
AhaSlides
AIでスライドやクイズ作成を実演。
テーマやデザインの自動変更機能も紹介予定。
3.今後の工夫
デモンストレーションを中心に進め、子供たちにAIの楽しさを体験してもらう。
ゲーム教材(テトリス、壁打ちゲームなど)の進化版を紹介。
時間配分に注意しつつ、臨機応変に内容を調整する。
その他
コメント