top of page

2025年5月17日 第74回 ICTを考える会勉強会

  1. 津市中央公民館職員移動状況

    新館長:木田さん

    担当者:東浦さん

    一般職:松永さん


  2. 広報掲載文 について

    子どもICTクラブでは、Windowsの基礎・ネットワーク関連をクイズ形式にて楽しく学びます。多くの小学校で学ぶScratchや小型コンピュータmicro:bitを利用して、楽しくプログラミングを学びます。Maqueen(ロボットカー)を自動運転させ、チームに分かれて競走しましょう。各回の内容は市ホームページをご確認ください。

    日時:9月13日、10月4日、11月8日、12月13日(全4回)いずれも土曜日13:30~16:30

    ところ: 中央公民館 情報研修室

    講師:みえICTを考える会

    対象: 市内に在住・在学の小学4年生~中学生

    定員: 15名(抽選)


  3. 材料費ついて

    3500円で承認


  4. アドバイザーについて

  5. 近況報告

  6. その他

最新記事

すべて表示
2025年10月4日 第79回 ICTを考える会勉強会

Teamsの利用:よかった点・反省点及び来年度以降の留意点 感想 ほとんどの児童が「わかった」と回答し、1名が「少しわかった」と回答した。 (口頭での補足)「少しわかった」と回答した児童も、自宅のPCで参加できているため、基本的な操作は問題ないと推測される。 反省点 Teamsトラブルについて 10月1日のMicrosoftのセキュリティ(多要素認証)関連変更などで、トラブルが発生していた。 結果

 
 
 
2025年9月13日 第78回 ICTを考える会勉強会

講座の全体的な感想と反省  1. 子どもたちの様子   ゲームやプラモデル好きの子が多い。  スマホ所有は半数、LINE利用者あり。  Mくん:ルービックキューブが得意。  Hくん:入力は苦手だが、コピペを教えると積極的。 ...

 
 
 
2025年8月30日 第77回 ICTを考える会勉強会

議題・内容   2025年度ICTクラブ員(メンバー)について  1. 参加者状況  アドバイザー申込者はゼロ。  学年構成:  小4:3名  小5:3名  中1・中2:各1名  女子が半数(例年に比べて多い)   2. 座席・運営体制 ...

 
 
 

コメント


bottom of page