top of page

2025年3月8日 第72回 ICTを考える会勉強会

micro:bitもの作り講座2 反省会


本日の講座についての感想と課題についての改善策を話し合いました。


感想

参加者の意見として「簡単だった」という声が多かったのは意外だった。

思ったていたよりスムーズに進んで時間が余った。

材料費400円で十分な体験が出来たと思う。


課題

プログラムが大事なところで動かなくなる問題が発生した。

Bluetoothが頻繫に切れる問題が発生した。

試す前に時間をかけすぎる生徒がいた。

一部の生徒が話を聞かず、余計なことをしていた。


改善策

「Teachable Machine」も「Stretch3」もカメラを使用するためPCの負荷が大きい。その上に余計なことをしていたために、PCが処理しきれなくなって暴走したものと思われる。集中を促す工夫が必要。

Bluetoothが頻繫に切れる時にやるとつながる方法がある。

慎重過ぎる生徒には積極的に取り組めるようにする工夫が必要。


最新記事

すべて表示
2025年10月4日 第79回 ICTを考える会勉強会

Teamsの利用:よかった点・反省点及び来年度以降の留意点 感想 ほとんどの児童が「わかった」と回答し、1名が「少しわかった」と回答した。 (口頭での補足)「少しわかった」と回答した児童も、自宅のPCで参加できているため、基本的な操作は問題ないと推測される。 反省点 Teamsトラブルについて 10月1日のMicrosoftのセキュリティ(多要素認証)関連変更などで、トラブルが発生していた。 結果

 
 
 
2025年9月13日 第78回 ICTを考える会勉強会

講座の全体的な感想と反省  1. 子どもたちの様子   ゲームやプラモデル好きの子が多い。  スマホ所有は半数、LINE利用者あり。  Mくん:ルービックキューブが得意。  Hくん:入力は苦手だが、コピペを教えると積極的。 ...

 
 
 
2025年8月30日 第77回 ICTを考える会勉強会

議題・内容   2025年度ICTクラブ員(メンバー)について  1. 参加者状況  アドバイザー申込者はゼロ。  学年構成:  小4:3名  小5:3名  中1・中2:各1名  女子が半数(例年に比べて多い)   2. 座席・運営体制 ...

 
 
 

コメント


bottom of page